2019年9月の製作ロボットは下記のとおりです。
【ベーシックコース】
バッタロボット「ジャイアントホッパー」
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 9月7日 17:00~
第2・4月曜クラス 9月9日 17:00~
第2・4火曜クラス 9月10日 17:00~
第2・4土曜クラス 9月14日 17:00~
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
当「みんなのパソコンじゅく」では、これまでシニアメンバーを中心に開催してきた、恒例の「日帰りバス旅行(教室遠足)」を、今回よりキッズメンバー(ロボット教室/パソコン&プログラミング教室)の参加募集を行うことにしました。
一般の旅行会社募集のツアーと違い、教室前から貸し切りバスで出発する、当教室オリジナルの満足度の高い企画です。
ご家族・ご友人の参加も大歓迎です。奮ってご参加ください。
令和元年 みなパソ 日帰りバス旅行
ムーミンバレーパークと小江戸川越&アラビア料理!
詳しくはこちらをご覧ください。
2018年12月の製作ロボットは下記のとおりです。
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 12月01日 17:00~
第2・4土曜クラス 12月08日 17:00~
第2・4月曜クラス 12月10日 17:00~
第2・4火曜クラス 12月11日 17:00~
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年11月の製作ロボットは下記のとおりです。
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 11月03日 17:00~
第2・4土曜クラス 11月10日 17:00~
第2・4月曜クラス 11月12日 17:00~
第2・4火曜クラス 11月13日 17:00~
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年10月の製作ロボットは下記のとおりです。
【プライマリコース】
じょうききかんしゃロボット「SLロボロコ」
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 10月6日 17:00~
第2・4月曜クラス 10月8日 17:00~
第2・4火曜クラス 10月9日 17:00~
第2・4土曜クラス 10月13日 17:00~
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年7月の製作ロボットは下記のとおりです。
【プライマリコース】
とうぎゅうロボット「ウッシーくん」
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 7月7日 17:00~
第2・4月曜クラス 7月9日 17:00~
第2・4火曜クラス 7月10日 17:00~
第2・4土曜クラス 7月14日 17:00~
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年6月の製作ロボットは下記のとおりです。
【プライマリコース】
じてんしゃロボット「チャリダー」
1回目(基本製作)
第2・4土曜クラス 5月9日 17:00~
第2・4月曜クラス 5月11日 17:00~
第2・4火曜クラス 5月12日 17:00~
第1・3土曜クラス 5月16日 17:00~
※6月は5週ありますので、第1・3土曜クラスの授業日は、第3・5土曜日になります。お間違いなく!
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年5月の製作ロボットは下記のとおりです。
【プライマリコース】
ぎったんばったん「ロボシーソー」
【ベーシックコース】
コマ回しロボット「ベイスピナー」
【ミドルコース】
ロープを渡れ!「ヤジロボベイ」
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 5月5日 17:00~
第2・4火曜クラス 5月8日 17:00~
第2・4土曜クラス 5月12日 17:00~
第2・4月曜クラス 5月14日 17:00~
※今月は、第2・4月曜クラスが最終受講クラスとなりますので、振替の際はご注意ください。
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。
2018年4月の製作ロボットは下記のとおりです。
1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 4月7日
第2・4月曜クラス 4月9日
第2・4火曜クラス 4月10日
第2・4土曜クラス 4月14日
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。