2016年9月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】
カブトムシロボット「メカビートル」

【ベーシックコース】
バッタロボット「ジャイアントホッパー」
ジャイアントホッパー

【ミドルコース】
変形ロボット「ダンゴム
ダンゴム

1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 9月3日 17:00~
第2・4月曜クラス 9月5日 17:00~
第2・4火曜クラス 9月5日 17:00~
第2・4土曜クラス 9月10日 17:00~

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2016年8月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】
はいたつロボ「モッテクテク」
モッテクテク

【ベーシックコース】
でんぐり返りロボット「クルリン」
クルリン

【ミドルコース】
鉄棒ロボット「サカアガリン」
sakaagarinn

1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 8月6日 17:00~
第2・4月曜クラス 8月8日 17:00~
第2・4火曜クラス 8月9日 17:00~
第2・4土曜クラス 8月13日 17:00~

【緊急】
8月は夏休み・盆休みがあるため、受講日の変更(振替)が多く発生します。
早めにご連絡ください。
なお、振替日は原則同じ授業の他のクラスです。
8月の場合は、次のとおりです。(時間はいずれも17:00~18:30)

  • 8月1回目の授業 8/6(土)、8/8(月)、8/9(火)、8/13(土)
  • 8月2回目の授業 8/20(土)、8/22(月)、8/23(火)、8/27(土)
    《例》8/13欠席の場合、振替先は8/6、8/8、8/9のいずれかになります。

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2016年7月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
人力車ロボット「ウォーカータクシー」
IMG_0350

【ミドルコース】
キックロボット「シュート君」
IMG_0348

1回目(基本製作)
第2・4土曜クラス 7月9日
第2・4月曜クラス 7月11日…
第2・4火曜クラス 7月12日
第1・3土曜クラス 7月16日(7月は第3・5です)

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2016年6月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
進め!「がたごとレスキュー隊」
がたごとレスキュー隊

【ミドルコース】
自動走行ロボット「プログラミングカー」
プログラミングカー

1回目(基本製作)
第1・3 土曜クラス 6月4日 17:00
第2・4 火曜クラス 6月11日 17:00
第2・4 土曜クラス 6月14日 17:00
※入会初月は「スタートアップ講座①」です。

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2016年5月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
おそうじロボット「ロボクリーン」
ロボクリーン

【ミドルコース】
スイスイ進め!「アメンロボ」
アメンロボ

1回目(基本製作)
第1・3 土曜クラス 5月7日 17:00
第2・4 火曜クラス 5月10日 17:00
第2・4 土曜クラス 5月14日 17:00
※入会初月は「スタートアップ講座①」です。

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2016年4月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
一本勝負!「ケンドーロボ」
ケンドーロボ

【ミドルコース】
ロボコン野球部「ロボバッター」
ロボバッター

1回目(基本製作)
第2・4 土曜クラス 4月9日 17:00
第2・4 火曜クラス 4月12日 17:00
第1・3 土曜クラス 4月16日 17:00 ※4月は第3・第5土曜です
※入会初月は「スタートアップ講座①」です。

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

さて、2016年3月の2回目のロボット教室の授業は…
【応用実践】です。
●3月22日(火)17:00~
●3月26日(土)17:00~

【重要】
月内2回目の授業には、前回のロボットを改造するため、 ロボットは作成済みのままお持ちください。
※作り直していただいても構いません。

改造してどんな動きをするのか楽しみですね^_^明日も笑顔でお会いしましょう‼

う王さ王2 ロボアーム2

2016年3月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
ぶつかりロボット「う王さ王」
う王さ王

【ミドルコース】
働くロボット「ロボアーム」
ロボアーム

1回目(基本製作)
火曜クラス 3月8日 17:00
土曜クラス 3月13日 17:00

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

それでは、当日お子様の楽しい笑顔に会えるのを 楽しみにしています。

火曜日クラスの皆様へ

今月より、いよいよ本コースのロボット製作がスタートします。
2016年2月の製作ロボットは下記のとおりです。

【ベーシックコース】
愛犬ロボットリトルドッグ
リトルドッグ

【ミドルコース】
かべづたいロボットウォールフォロワー
ウォールフォロワー

●2016年2月9日(火)17:00 1回目(基本製作)

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

それでは、当日お子様の楽しい笑顔に会えるのを 楽しみにしています。

PAGE TOP