世界初の人間型宇宙飛行士ロボット『キロボ』や『ロビ』、『クロイノ』などで世界的に注目されているロボット・クリエイター高橋智隆先生がアドバイザーとしてコンテンツを開発、3つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育みます。

また、ロボットを完成させ、動かすことで大きな感動や達成感を体感することができ、成功体験の積み上げによって自発的な物の見方考え方を身につけます。

モノづくりよりもプログラミングのほうに重点がおかれているロボット教室に比べ、平面から立体へ、立体から平面へを繰り返す作業は、中学受験の図形問題を理解するのにも役立つ「空間認識能力」を身につけることにつながります。

まずは体験授業へのご参加をお待ち申し上げております。

■無料体験会の日程
◆2025年4月の体験授業日程◆
4月07日(月)17:00
4月12日(土)17:00
4月14日(月)17:00
4月26日(土)17:00
上記日程で都合つかない方は、ご相談ください。
1回80分(無料)
※マスクの着用など、新型コロナウイルス対策にご協力ください。
※説明会も兼ねておりますので、保護者のご同席をお願いします。
※定員4名です。ご予約は早めに!
・お問合せ・お申し込みはこちら

 

 

■現在の開講クラス
月2回 1回90分授業
第2・第4週 火曜日 17:00~18:30
第2・第4週 土曜日 14:30~16:00
第1・第3週 土曜日 17:00~18:30 ※第5土曜がある月は第3・第5

・2025年1~3月の授業日程表はこちら
・2025年4~6月の授業日程表はこちら

教室の超楽しい授業風景はこちら
fb_icon_325x325
https://www.facebook.com/robo.sakura/

■お問合せ・お申込み 電話番号
佐倉大崎台教室(直通):043-483-5110(みんなのパソコンじゅく受付)

2025年3月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】

【ベーシックコース】

【ミドルコース】

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2025年1月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】

【ベーシックコース】

【ミドルコース】

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

新年あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました

本年も何卒よろしくお願い申しあげます

本日より、映画タイアップキャンペーンがスタートします!

2024年10月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】

【ベーシックコース】

みんななかなかうまくいかない中、小学6年生が成功しました!

【ミドルコース】

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

9月のミドルコースでは、変形ロボット『ダンゴム』を製作。
音に反応して、丸まったり、動き出したりと、気持ち悪いくらいリアルなダンゴ虫ロボットが完成しました!

10月から、第2・第4土曜日14:30~16:00のクラスがスタートします。
会員の皆さんで、新設クラスに移籍をご希望の方は、お申し出ください。

2019年11月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】
ゴリラがたロボット「ロボコング」
%e3%83%ad%e3%83%9c%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b0

【ベーシックコース】
コマ回しロボット「ベイスピナー」
%e3%83%99%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%8a%e3%83%bc
【ミドルコース】
ロープを渡れ!「ヤジロボベイ」
%e3%83%a4%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%83%9c%e3%83%99%e3%82%a4
1回目(基本製作)
第2・4土曜クラス 11月09日 17:00~
第2・4火曜クラス 11月12日 17:00~
第2・4月曜クラス 11月11日 17:00~
第1・3土曜クラス 11月16日 17:00~
※今月は、土曜日が5週ありますので、第1・3土曜クラスの授業日は、第3・5土曜日になります。お間違いなく!
【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。
なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

2019年10月の製作ロボットは下記のとおりです。

【プライマリコース】
じょうききかんしゃロボット「SLロボロコ」

【ベーシックコース】
行進!「ぐるぐる進む君」

【ミドルコース】
シャクトリムシロボット「ロボワーム」

1回目(基本製作)
第1・3土曜クラス 10月5日
第2・4火曜クラス 10月8日
第2・4土曜クラス 10月12日
第2・4月曜クラス 10月14日

【重要】
月内1回目の授業には、新たにロボットを製作するため、 作成済みのロボットは崩してお持ちください。

なお、ロボットを崩す際、キットが新しいうちは、 お子様の手では、外し難いパーツもあります。
その際は、ご父兄の手助けをお願いいたします。
また、小さなパーツを取り外しの際に、飛んで 失くしてしまうことのないようお気を付けください。

台風15号は、千葉県内に予想を上回る被害をもたらしました。
佐倉市内も未だに停電・断水の地域もあるようで、千葉県内は、むしろあの東日本大震災の時よりも被害が大きく広範囲かもしれません。

そんな中、周辺の信号も一部機能せず渋滞も続いていますが、当教室は停電・断水を免れ、通常通り授業を実施しています。
生徒の皆さん、気を付けてお越しください。

PAGE TOP