今回紹介するのは、「ペーパークラフト~紙ずもうでハッケヨイ!」(小学生低・中学年向け)
昭和26年、相撲に興味をもちはじめ当時小結栃錦のファンになった少年は、休み時間に下敷きの上で紙力士を取り組ませ、いじわるなやつが「フッ!」と吹くのをさえぎりながら単純な勝負をして遊んだのが紙相撲の始まりと言われています。
当初、仲間内だけで行っていた紙相撲でしたが、週刊誌で取り上げられたのをきっかけに、NHKテレビでも生中継されるなど多くのメディアで取り上げられるようなり、小学生を中心として多くの紙相撲ファンを生みました。ブームは数年で下火になりましたが、当時紙相撲をはじめた愛好者たちが今なお「日本紙相撲協会」を運営しています。
今回は、パワーポイントで図形機能を活用して図面を作成し、その後、組み立てて遊びます。
『みなパソきっず』へようこそ!
2017年1月「みんなのパソコンじゅく」にまた一つ新たなコースが増えました。
小学生を対象にした「こどもパソコン&プログラミング教室」です。
略して『みなパソきっず』または、【KPAP】:Kodomo Pasocom And Programing :です。
文部科学省が2020年度から、小・中学校におけるコンピュータのプログラミング教育が必修化されました。
これを受けて、当教室では一足先にプログラミングの基礎となる「パソコンのいろは」からパソコンの楽しい・便利な活用法を経てスムーズにプログラミング楽習ができるよう、独自のカリキュラムを用意しました。
佐倉市の「みんなのパソコンじゅく」が運営する小学生対象の「こどもパソコン&プログラミング教室」
今、子供の知育・育脳・教育として世界中で注目を集めるプログラミング教育。
子供の論理的思考力や問題解決能力を育むとともに、コンピュータが浸透した社会で生きていくために必要な能力を向上させるための新しい教育です。
みんなのパソコンじゅくの「こどもパソコン&プログラミング教室」は、遊びながらパソコンに触れ、毎回楽しさを創造していくオンリーワンのカリキュラムです。
創造する楽しさが、論理的能力や問題解決能力を育みます。
教室案内パンフレットはこちら
体験授業も随時開催しています。
◆2025年4月の体験授業日程◆
4月06日(日)14:30
4月20日(日)14:30
4月21日(月)17:00
4月28日(月)17:00
上記日程以外をご希望の方は、ご相談ください。
各回80分(無料)
※マスクの着用など、新型コロナウイルス対策にご協力ください。
※説明会も兼ねておりますので、保護者のご同席をお願いします。
※定員4名です。ご予約は早めに!
※2日前までにお申し込みください。(定員になり次第締め切り)
体験授業のお申し込みは、こちらから
■現在の開講クラス
月2回 1回80分授業
第1・第3週 土曜日 10:30~12:00
第2・第4週 土曜日 10:30~12:00
第1・第3週 日曜日 10:30~12:00
第1・第3週 火曜日 17:00~18:30
※4月より月曜クラスが閉講となりました。
■2025年4月~6月の授業日程表はこちら
お問合せ・お申し込みは…
TEL:043-483-5110(渡辺)または、こちらから
BGM(Back Ground Music)は、みなさんご存じのとおり、職場、店内、駅の構内、公園などや、映画、テレビの画面の背景に、一種の雰囲気を醸し出すために流される音楽です。
BGA(Back Ground Animation)は、BGMにアニメーションによる映像を付加したもので、BGMと目的は同様ですが、より小さな(狭い)空間で短時間のアニメーションと音楽を繰り返えすといった「デジタルアート」のひとつです。
今、小学生を中心に論理的思考を身に付けるための「プログラミング教育」が盛り上がりつつありますが、専用のプログラム言語を活用するのではなく、身近な「パワーポイント」で、楽しみながらアーティスティックに論理的思考力を養うことができます。
子供のみならず、大人、特にシニアには頭の体操として、新たな趣味として最適なパソコン活用方法と言えますので、ぜひチャレンジし楽しんでみてください。
今回は、雪が舞う聖夜の山村に一軒ずつ灯りが燈り、最後は村の中心広場にクリスマスツリーが一際輝くといった、癒されるアニメーションを「きよしこの夜」をBGMにパワーポイントで製作します。
6年生2人が「P検4級」に1人が「3級」にチャレンジ!見事全員合格です。
九澤 凛くん(小6)
藤原宗慶くん(小6)
飯高空人くん(小6)
これで、一昨年から全員合格で、合格率100%です。
P検チャレンジ講座
(概要)90分×10回
- P検5級試験&解説/コンピューター知識
- コンピューター制御とプログラム
- 情報通信ネットワーク
- 情報モラルと情報セキュリティ
- ワード①
- ワード②
- エクセル①
- エクセル②
- P検4級模擬試験&解説①
- P検4級模擬試験&解説②
P検4級受験(学割受験料:1,530円)
当教室が公認試験会場ですので、いつもの慣れたお教室で受験できます。
2020年度から小学校でコンピュータのプログラミング教育が必修化されます。
ひと足先に、この夏休みにパソコンの正しい使い方を身につけながら、楽しみ方を体験してみませんか?
学年・経験に応じた3つの体験コースを用意しました。
Aコース◆パソコン楽々体験
幼いうちにパソコンの正しい使い方を身に着け、楽しみ方を楽習しましょう。
◆内容
1日目:パソコン基本操作
2日目:デジタルぬり絵
3日目:デジタルお絵かき
◆受講料
60分×3回 6,480円(教材費・税込)
◆日時
A1コース
①7/31(水)
②8/1(木)
③8/2(金)
9:00~10:00
A2コース
①8/7(水)
②8/8(木)
③8/9(金)
9:00~10:00
お問合せ・お申し込みは:043-483-5110 またはこちらから
Bコース◆デジタルアート&ペーパークラフト
図形を組み合わせて絵を作る、新しいアートの世界。
皆さんの知らないパソコンの楽しさがここにあります。
最後にうちわにしてみましょう。夏休みの自由課題にどうぞ!
◆内容
1日目:シェイプアート入門
2日目:夏の風物を描こう
3日目:うちわ制作
◆受講料
90分×3回 9,720円(教材費・税込)
◆日時
B1コース
①7/31(水)
②8/1(木)
③8/2(金)
10:30~12:00
B2コース
①8/7(水)
②8/8(木)
③8/9(金)
13:30~15:00
お問合せ・お申し込みは:043-483-5110 またはこちらから
Cコース◆プログラミング
2020年必修化を前にプログラミングを体験しましょう。ゲームはやるより作る方が楽しい!
◆内容
1日目:スクラッチ入門
2日目:ゲーム制作①
3日目:ゲーム制作②
◆受講料
90分×3回 9,720円(教材費・税込)
◆日時
C1コース
①7/31(水)
②8/1(木)
③8/2(金)
13:30~15:00
C2コース
①8/7(水)
②8/8(木)
③8/9(金)
10:30~12:00
お問合せ・お申し込みは:043-483-5110 またはこちらから
当「みんなのパソコンじゅく」では、これまでシニアメンバーを中心に開催してきた、恒例の「日帰りバス旅行(教室遠足)」を、今回よりキッズメンバー(ロボット教室/パソコン&プログラミング教室)の参加募集を行うことにしました。
一般の旅行会社募集のツアーと違い、教室前から貸し切りバスで出発する、当教室オリジナルの満足度の高い企画です。
ご家族・ご友人の参加も大歓迎です。奮ってご参加ください。
令和元年 みなパソ 日帰りバス旅行
ムーミンバレーパークと小江戸川越&アラビア料理!
詳しくはこちらをご覧ください。