みなパソ の記事

133件の投稿

前日の大雨が嘘のように快晴に恵まれ、春を思わせるような温かさの中、ゲゲゲな街・深大寺へ総勢32名でデジカメ撮影(新略称:デジピク)に行ってきました。
渋滞もなく、予定より早く神代植物公園に到着し早速撮影開始。と思いきや、なんとパラパラと小雨が降りだし、雨粒を避けながら広い公園内で少ない被写体を探す羽目に。
その雨も直に上がり、最奥の「うめ園」につく頃には青空が見え日も差してきました。梅はほぼ満開!梅まつり真っ盛りの日曜日とあって自称カメラマンでいっぱい。
お昼は、深大寺門を出て歩いて5分の「日本料理水神苑(すいじんえん)」でお決まりの「深大寺そば」の御膳に舌鼓をうち、皆さんやっと一息。
午後は、深大寺にお参りした後再び自由に撮影開始。山門を中心に20軒ほどのそば屋がT字に広がるレトロな参道。一番の撮影スポット?「鬼太郎茶屋」は、先日「水木しげるお別れ会(東京・青山)が開かれたことも重なり大いに賑わっていました。中に入ってみると、奥の喫茶コーナーは私たちデジピク一行が席を占拠状態。
3時には本堂前で全員で集合写真を撮って、早めの帰路につきました。
いい写真が撮れたでしょうか?お疲れ様でした。

アルバムはこちら

IMG_7488s

第30期 デジカメ撮影会の詳細が決まりました。

  • と き  2月21日(日) 8時ごろ~17時ごろ
  • ところ  調布・深大寺&神代植物公園
  • 会 費  8,000円 ※次回の授業時にお支払いください
  • 行 程  神代植物公園 ⇒【昼食】日本料理 水神苑  ⇒ 深大寺

 

img239深大寺01神代植物公園06IMG_6952

年賀04本年もよろしくお願いします!

話題のロボット教室、佐倉にオープン!!

世界初の人間型宇宙飛行士ロボット『キロボ』や『ロビ』、『クロイノ』などで世界的に注目されているロボット・クリエイター高橋智隆先生がアドバイザーとしてコンテンツを開発、3つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育みます。

また、ロボットを完成させ、動かすことで大きな感動や達成感を体感することができ、成功体験の積み上げによって自発的な物の見方考え方を身につけます。

モノづくりよりもプログラミングのほうに重点がおかれているロボット教室に比べ、平面から立体へ、立体から平面へを繰り返す作業は、中学受験の図形問題を理解するのにも役立つ「空間認識能力」を身につけることにつながります。

まずは体験授業へのご参加をお待ち申し上げております。詳しくはこちら

header02

雲ひとつない秋晴れの中、47名が参加して「大谷石の里・宇都宮&蔵の街・とちぎ」へのバス旅行が開催されました。

写真は、とちぎ蔵の街美術館前での集合写真

秋旅2015~栃木 055s秋旅2015~栃木 065sその他のアルバムはこちら

いよいよ来週末に迫ってまいりました!

■ただいま参加費を受け付け中です。
おひとり8,000円 ※10月24日(土)までに教室受付でお支払いください。

■駐車場利用申請は10月24日(土)まで。今回は希望者が多いため、利用できない場合もありますので、他に交通手段があるは方はご遠慮ください。

■旅行の詳しいご案内は来週の授業時に行います。あわせて「旅のしおり」を配布します。

2015年秋のバス旅行の行程が確定しました。
当初予定していた行程の一部が変更になりました。
足利から蔵の街・栃木に変更になります。

蔵の街とちぎ
topimage02蔵の街美術館江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれていました。
京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せました。
この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせています。

tochigi

蔵の街として知られる栃木市は、江戸時代から市の中心部を流れる巴波川(うずまがわ)を利用した交易によって栄えてきました。市内には、江戸、明治、大正とその時代を語り継ぐ歴史的な建造物が数多く残されています。街の魅力は、歴史と文化が調和し日常生活の中に息づいていること。きっと訪れる人に懐かしさや安らぎを与えてくれるでしょう。そんな魅力的な「蔵の街とちぎ」を東、北、西のエリアごとに散策してみます。

spot-video-bnr

栃木市観光PR動画


bnr-adomachi

テレビ東京
出没!アド街ック天国「栃木特集」

 

 

【行程】
佐倉(7:30)

大谷資料館(大谷石採掘場跡)

【昼食】石の蔵(大谷石造りの創作和食レストラン)

カトリック松が峰教会(日本最大の大谷石建造物)

蔵の街とちぎ(蔵の街散策)

佐倉(19:00)

 

万年カレンダー229期も残すところ2週となりました。

エクセルレッスン4回目・5回目は、「万年カレンダー」

年月を指定すれば、自動的にカレンダーを作成してくれるよう関数で作成します。

左のサンプルカレンダーは、1964年10月のカレンダー。
写真は東京オリンピック開会式(10月10日)で聖火台に登る最終聖火ランナー・坂井義則さん。
坂井さんが最終聖火ランナーに選ばれた理由はご存知でしょうか?詳しくは授業時に

遠藤関の後援会に所属する横山さん(木曜19時クラス)から、9月13日からの秋場所の番付表(A2サイズ)をいただきました。

10名の方にプレゼントできますので、ご希望の方は教室までメールでお申し込みください。

締切り 9月19日(土)

※メールで応募の際、件名を「番付表プレゼント」にしてください。

番付表(平成27年9月)大相撲番付表 (2)

11月1日(日)日帰り
~栃木(大谷石の里・宇都宮と坂東の小京都・足利)を巡る旅

■ぎょうざ&大谷石の里・宇都宮
まるで古代ローマの地下神殿~大谷資料館(大谷石採掘場跡)
大谷石建造物では日本最大~カトリック松が峰教会大聖堂
歴史的な大谷石造りの蔵で食す創作和食~石の蔵(栃木県レストランランキング1位)

■坂東の小京都・足利
平成27年4月日本遺産認定・日本最古の学校~足利学校
平成25年国宝に指定・足利氏邸宅跡~鑁阿寺(ばんなじ)
日本列島のど真ん中~道の駅 どまんなかたぬま(全国道の駅ランキング6位/1059施設中)

アイルランドの歌姫・エンヤによるクリスマスショー~大谷資料館(大谷石採掘場跡)にて

 

大谷資料館(大谷石採掘場跡)
ライトで照らされた石段を下りる。地下深くに進むにつれて、気温が低くなるのが分かる­。温度計に目をやると10度を指していた。狭い階段を抜けると突然、神殿のような空間­が広がった。むき出しの岩肌が荒々しくそびえ立つ荘厳な光景に圧倒される。

 

カトリック松が峰教会
東武宇都宮駅近くにあるロマネスク様式の教会。国の登録有形文化財として認定されてい ­るように大谷石で造られた外壁は壮大で美しい。また教会内には本格的なパイプオルガン ­が置かれていてオルガンコンサートも頻繁に行われている。

 

日本最古の学校といわれる足利学校は、室町時代から江戸時代にかけて、 ­おもに儒学を学ぶために日本各地から学生が集まりました。イエズス会の宣教師ザビエル ­は「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介しました。

PAGE TOP